2008年06月18日

布団をがっちりガード!!

布団干し

<効果的な布団の干し方>
 布団の干し目的は湿気を取ること、湿気によるダニ等の増殖を防ぐことにあります。
・布団を干すのに適した時間は、10:00~15:00頃がベストです。
 羽毛布団を干す場合には、お部屋の中で、
 風通しの良いところで陰干ししていただくだけで十分です。
 羽毛布団の日光消毒などの為に日干しされる方は、
 月に1~2回、1~2時間程度を目安にして干してください。
・敷布団は、特にウラ側(床に面した側)に湿気がたまりがちですので、
 ウラ面を長めに天日に向けて干してください。
・雨上がりの翌日は、湿度が下がってくる午後から干したほうが効果的です。
・布団の裏面と表面の両面をひっくり返して干せば、より乾きやすくなります。
・吸収した太陽熱で防ダニ効果が期待できます。
<布団の干した後>
 布団たたき等で、羽毛布団を叩くのはご遠慮ください。
 特に羽毛布団の側生地が傷みと目詰め加工した部分から
 羽毛が噴き出す原因になりますので
 掃除機で軽く吸う程度で取り除いて下さい。
 布団がふかふかに!快適な睡眠をお楽しみください。
 

【花粉防止】布団干し袋 布団をがっちりガード!!
http://www.rakuten.co.jp/mitibata/483726/613555/617482/#781150
布団を干す際にお使いいただくことで、花粉やダニなどのアレルゲン、
鳥のフンなどの汚れから布団を守ります。

<特徴>
●ふとんをすっぽり包む。
外気の汚れをシャットアウトします。
花粉・微粒子の付着防ぎアレルゲンを寝室に持ち込みません。
●太陽熱を協力に吸収。
ふとんの中味まで高温にし、全体をふっくら乾燥します。
防虫・抗菌効果抜群でアトピー・喘息の原因となるダニを退治します。
紫外線によるふとんの色あせ・色やけを防止します。
●出し入れ簡単!
袋は全開になるので、ふとんを広げたまま掃除も簡単。

  


Posted by みちばた咲華 at 11:58Comments(0)